122月
Filed in iPhone | ITネタ
Leave a comment
iPhone4S付属の有線式のイヤホンのケーブルが邪魔で邪魔でたまらないので、Bluetoothイヤホン LBT-MPHP04Aを買って来ました。マイクも付いて通話もできるタイプです。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-MPHP04A/

ELECOM Logitec製。
箱がやたらスタイリッシュですね。

付属の充電クレードルで簡単充電出来るんすよ〜

コントローラー部はよくあるタイプ。
iPhone付属イヤホンみたいな高級感はないっすねー
充電式の割に小型で、イヤホン部分はなかなかカッコイイです。連続通話時間4時間は偉いです。
音質はBluetooth式の割にはノイズも少なくてiPhone標準イヤホンよりいいかも?くらいです。カナル型なので外部の音は殆ど聞こえません。自転車通勤に使おうと思ったけど怖いのでやめます。
イヤーピースは4つも付属されてました。
以下仕様
キャリア周波数 |
2.4~2.480GHz |
Bluetooth性能 |
Bluetooth v2.1+EDR 準拠
Class II,最大半径10m(障害物がない場合)
※距離は、通信を行うBluetooth機器の性能やそれぞれの電源存量、周囲の環境に依存します。 |
周波数拡散 |
FHSS(Frequency Hopping Spread Spectrum) |
対応プロファイル |
HSP(Headset Profile)
HFP(Hands-Free Plofile)
A2DP
AVRCP |
マルチペアリング |
通話対応機器x 1、音楽対応機器 x 1 |
アンテナ |
内蔵型チップ・アンテナ |
バッテリー |
リチウムポリマー充電池 |
連続待受時間 |
最大約90時間 |
連続通話時間 |
最大約4.5時間
※通信を行うBluetooth機器との距離が長い場合は、それぞれの消費電力が増加する為、時間が短くなる場合があります。 |
音楽再生時間 |
最大約4時間
※通信を行うBluetooth機器との距離が長い場合は、それぞれの消費電力が増加する為、時間が短くなる場合があります。 |
充電時間 |
約3~3.5時間で満充電 |
動作時環境条件 |
温度 :5℃~35℃
相対湿度 :20%~80%(ただし、結露無きこと) |
保管時環境条件 |
温度 :-5℃~45℃
相対湿度 :10%~90% |
入力電圧 |
5V(USB電源より給電) |
外形寸法
(幅×奥行き×高さ) |
12 x 15 x 20mm |
質量 |
約13g |
保証期間 |
1年間 |
グリーン購入法 |
対象外 |
RoHS指令 |
対応 |
294月
Filed in ITネタ
Leave a comment
今日は「レビュー」とか題名付けてますけど要は無駄遣い日記です。
外付けHDD
わが家のiMacに繋いでいる外部HDDは、4台のHDDを内蔵できるケース「ドライブドア TERABOX II」という残念なネーミングの商品です。
既にドライブドア TERABOX IIの空きスロットには2台(250GB + 500GB)入っていますが、ムービー編集してたら少々手狭になってきたので残り2台の空きスロットに増設しました。安かったんで1TBを2つ買いました。
合計2750GB!!
これでしばらく大丈夫そうです。

ドライブドア TERABOX II内のHDD設置はケーブルの取り回しで少々手間取ります。
狭くて指が入らないわケーブル堅いわで・・・パズルを解いているような気分でした。
組んだ後にIDE HDDのジャンパスイッチでセカンダリーとプライマリー設定するのを忘れていて、認識しされなかったのでかなり焦りました。なんとか認識完了。
認識されたらお次ぎはフォーマットです。
うちのiMacはbootcampでWindows XPとのデュアルブート環境ですので、外部HDDのうち3つを「FAT32」でフォーマット(MacとWinで両方使える)。残りの250GB HDDはTime Machine用に「Mac OS 拡張」でフォーマット。
これでバックアップも万全なのです。
うちのドライブドアは数年前に買ったものですが、最近はこれ系の商品も色々出ているので、選ぶのも楽しそうです。今度はもう少し外見もカッコいい物を選びたいです。
プリンター
さてそれとは別に、先週プリンターを新調しました。
今まで使っていたのは複合機(Canon MP500)ですが、去年の夏にフィルム用にスキャナを新調しましたので、複合機のスキャナ部分が気に入りませんでした。使わない機能(スキャナ)のある機械という物がどうも許せない性格でして・・・
というわけでプリンター専用機「Canon iP4600」に買い替えました。
ポイントは「今と同等か少しいい位の画質」「今よりコンパクト」「ランニングコストの安さ」「前面給紙」「シンプルなデザイン」。
これを全部満たしていそうなのは「Canon iP4600」でした。

Canon iP4600の画質はMP500と同じ位に見えます。
サイズはスキャナ部分が無い為にひとまわりコンパクト!
これが一番の満足点です。
今まで使っていた複合機は親にあげました。
最近写真教室に通っているようなので親孝行にちょうど良かったです。
022月
Filed in ITネタ
Leave a comment
先日、Appleの統合エンタメツール『iLife’09』が発売されました。
その中でもiPhoto’09の「人々」機能(自動人物認識)がすげー事になっているご様子。
なので早速アップルストアでワンクリックしてみましたー!
iPhoto’09はiLife’09に入っている写真整理ツールです。
日付やイベントごとに写真を整理整頓、スライドショーやカレンダーにして楽しむ事が出来る便利な機能満載のアプリケーションなのですが、iPhoto’09ではその整理整頓機能に、人の顔を自動認識して検索できたり、ジオタグ(GPS機能付きのカメラ利用時に緯度・経度情報を写真に埋め込む機能)を利用して地図に表示出来るようになりました。
今回はその中の顔認識機能、「人々」機能で遊んでみたレビューです。
写真をiPhoto’09のライブラリーに読み込むと自動的に顔認識を開始します。
そして、その人の顔に名前を付ければ、以後似たような顔がある場合にiPhoto’09が『この人は○○さんですか?』と聞いてくれるので、OKかNOで答えて行けばいいわけです。
最初のうちは精度がいまいちですが、整理を進めて行くうちに精度もあがっていきます。結構賢いです。

人がいっぱいいると大変。
知らない人の顔は認識から外す事もできます。
ちなみに説明書には、
『対応するのは人間のみで、動物は認識できないよ』
って書いてましたが、なんと猫でもいけました。

ポン太認識

名前を付けて以降、iPhoto’09がポン太を自動認識してくれる。
ちなみに猫カフェで撮った写真には反応しませんでした。今のところうちのポン太限定機能です。
Appleの想定外に可愛い猫なので、誤作動を起こしているのかもしれません。
罪ポン太です。
さて、ここでiPhoto’09の隠れ機能を一つ紹介します。
どんどん名前の登録をすすめていくうちに、風景の一部が認識されている事があります。
その部分をよく見ると、顔っぽい時があります。

たぶん心霊写真です。
Mac
2312月
Filed in ITネタ
Leave a comment
IT界のモテアイテム、Gainerを組み立ててみました!
ホントに組み立てただけ。まだなんもできてないけど。
しかも一カ所失敗しましたー(T∀T)

Gainerのキット。
こいつをハンダ付けするとです!

端子がいっぱいで大変・・・・。
ハンダのヤニで目が痛くなる。

付属のLEDの取り付け、一個失敗。
取り付け場所を間違って、引っこ抜こうとしたらぬっこわしました。
動作にあまり関係なさそうな部分なのでとりあえず無視する。

組み立て終わって、ドライバインストールして動作確認。
LEDが光ればOKらしい。
・・・・OKらしいよ!!
Mac
0812月
Filed in ITネタ
Leave a comment

わたくしトシノブのiMac24で絶賛XAMPP起動中です。
マニュアル通りにインストールして、ターミナルで管理者権限で起動。これだけ。
一つだけトラブった事と言えば、
「さー無事起動したし、Localhostで確認すっかな~」
とアドレス打ち込んでも、Apachの初期画面(あなたの予想に反して、このページが・・・どうのこうの)が出る。
おかしいな、確かに起動しているのに・・・。試しにコンパネから再起動かけても同じ。
あー困った困ったと10分位悩んだ挙げ句、IPアドレス直打ちで試してみたらあっさりXAMPP画面確認余裕でした。
Macbookでは普通にLocalhostでいけたんですけどね。なんだったんでしょう?
さて、先週の金曜は仕事帰りにアイーナで「もくもくPHP勉強会」なるものに参加してきました。
ひっそり開催が趣旨っぽいのであっさり記述しますが、講師も発表もなし。とにかく一人でもくもく勉強しようじゃないか!というゆるーい勉強会です。
仕事が押していたので少々遅刻気味で参加しましたが、いやー楽しかったですね。
ゼロからの出発を晒しまくってきました。自宅でも勉強していかなきゃイカンなぁと思った次第であります。
話は変わって今週の土曜はGainerが届きます!
うおー楽しみ!
フィジカルコンピューティング!Gainerはモテデバイスです。端から見てて面白すぎるもの。たぶん宝の持ち腐れになりそうだけど。
勉強する時間が欲しいのう・・・半年勉強して半年仕事したいとある方がおっしゃってましたが、まさにその心境です。
Processingもやってみたいし、PHPもActionscriptも・・・うーむ。記憶を同期できるコピーロボットが欲しい。たぶんわたしは3人目とか。
Mac
0211月
Filed in ITネタ
Leave a comment
仕事でWin、自宅でMacな生活送っているので、キーボード配列の違いにイラッとくる事があります。
「コマンドキーは小指だろうが! WinでCtrl小指に慣れてるしな!」
ということで、環境設定で修飾キーの入れ替えできるので、なるべくWin側に合わせるように設定しているのですが、キートップの表示と違うのが気に入らないので入れ替えてみました。
キーボードはiMac用のアルミニウムキーボード(JIS)です。

ドライバー差し込んで外せました。
バキッってなるのでビビるけど平気っぽい。

いかす!
これでもう迷わないもん!
Mac
178月
Filed in Camera | ITネタ
Leave a comment
フィルムスキャナーEPSON GT-X970買いました!
正確にはフラッドベッドスキャナなんだけど、フィルムに特化した製品です。

で、でかい・・・・
とりあえずポジスキャンしてます。
6400dpiはさすが。最大解像度で取り込み中です。
問題はネガフィルム。
こいつのためだけに買ったようなもんです。
数百本取り込む必要があるため、いちいち全部の画質調整してられない。
そのため、ニコンのフィルムスキャナではドライバやらソフトの古さが気になったのだ。
エプソンはドライバも最新なので自動調整も上手にしてくれると期待。
それに一度に24枚のスキャニングできる能力もすばらしい。
寝る前にボタン押してれば起きたら取り込み終了なのである。たぶん。
うーむ、楽しみです。
そうそう、
ケーズデンキで買ったんだけど、価格ドットコムよりずっと安かった。
値引き交渉してみるもんです。
307月
Filed in Diary | ITネタ
Leave a comment
私の所有するPHS「Willcom 03」は全面ディスプレイ。
タッチセンサーで操作します。全面テカテカ。
なので電話した後は必ず液晶を拭きます。
汚れが目立つのです。
ヘッドセットで手ぶら通話をしたい!
仕事中の電話も両手が使えるし便利そうだ。
運転中の着信も怖くないぞ!
というわけでBluetoothヘッドセットを購入しました。

「ソニーエリクソン HBH-IV840」
こいつはカッコいいよ!!
ボタンも2個しか無いし、ストラップもなかなかイカしている。
これで電話を汚さずに通話できる・・・
と思ってたんだけど、
今度はヘッドセットの汚れが気になりはじめた。
結局どこかは汚れるんだね。
ああそうそう、Willcom 03はHSPは対応だけどHFPは未対応との事。
だからなのか、通話はできるんだけど着信音は電話機本体からしか鳴りません。
これには正直がっかりしたなー