今日はレンズ換装に手をつけマス。
まず交換予定のレンズをそろえてみる。
手持ちの前群レンズはクセノン1個だけ。
後群レンズはヘリゴンの他、ジャンクから2個。計3個。
ああっ、レンズの名前が書いてない・・・・・!!
ヘリゴンなのかクセノンなのかわからーん!!
もしかしてエクターレンズってヤツ?レチナcシリーズでは見たことがないけど、なにかで読んだ気がする。もしくは生産時期の違いで形が違うのかも?ネットで調べてみたけどそれらしい記述はみつからない。
しかも並べて写真撮ってたら、混ざってしまったよ。エヘヘ
面倒になってきたので3分の1の確率を期待して選んだ。
レチナc型以降のレンズマウントはバヨネット式を採用しているので交換はワンタッチ。ただし、レンズの種類が一致している必要がある。なぜならクセノンモデルとヘリゴンモデルではレンズマウントが異なるからだ。
ジャンクと大窓のシャッターユニット。
シャッターユニットにレンズマウントが付いているので、シャッターごと交換する予定だった。しかし、ジャンクのシャッターユニットは不動品。あわあわ。
なのでシャッターユニットからマウントを外して交換をすることにした。
どんどん面倒くさい方向に・・・。
さらに問題発生!
交換予定のクセノンレンズのf値は2.0。しかしレンズマウントの表記はf2.8までだった。
なんということだ!せっかくの明るいレンズがf2.8までしか使えないではないか!
・・・と、思っていたら絞り指標があっさり外れた。これで問題解決。
f2.0に付け替える。
外した部品はジッポオイルで洗浄する。
ついでにシャッターユニットもベンジンで洗浄。
古いオイルと鉄粉がぼろぼろ落ちてくるーウヒョー!
ジッポオイルの乾燥後にレンズを組む。
とりあえずレンズは完成!
ピントが合ってるか心配だなあ。
コメントを残す